ファクタリングの手続きで注意する点とは?
ファクタリングの申込や契約等の手続きを検討されている方は、どういった点に注意しなければいけないか把握しておくに越した事はありません。
そこで、今回はファクタリングの手続きについて注意しなければいけない点を含めてご説明します。
目次
ファクタリングの手続きの流れ
まず、一般的なファクタリングの手続きの流れについてご説明します。
こちらの記事「ファクタリングの仕組みや申し込み、入金までの流れについて」でもご説明した内容ですが、今回はファクタリング会社との手続きのやり取りや注意点に焦点を合わせてご説明します。
1.ファクタリング会社等への問い合わせ
ファクタリングにとって最も重要な点はどのようなファクタリング会社と取引をするかです。常識範囲外の手数料を取る悪徳業者もいるようですので、真っ当なファクタリング会社と出会うことが重要です。
2.ファクタリング会社から内容をヒアリング
ファクタリング会社から内容をヒアリングされます。調達したい金額、売掛債権の内容、御社の業績に関する事などなど、全て正直に答えてください。
現在、他のファクタリングを行っている情報や、売掛先企業の情報で回収リスクを高めるような可能性がある情報などを正確に伝えるようにしましょう。仮に虚偽の報告などを行ってしまえば、ファクタリング契約が白紙になる可能性もあります。
また、二重契約などがあれば、裁判沙汰にもなりますので、注意してください。
3.ファクタリング会社による審査
ファクタリング会社により、御社の決算資料の確認や、売掛先企業の業績へのチェックが入ります。
必要な書類などは以下になります。
◯決算書・確定申告書等
会社の業績を伝えるために決算書や個人事業主の方であれば確定申告書が必要になります。
私が銀行で勤務していた頃は基本的に直近3期分の決算書類をいただくようにしてしました。それは銀行の規定だったからですが、ファクタリング会社によっては2期分や3期分など異なるようです。
◯売掛先企業との取引契約書
売掛先の企業と取引をしているかどうか確認できなければ、ファクタリング契約そのものが行えません。このような基本契約を結ばずに請求書だけでの商取引をしている場合もありますので、その際はファクタリング会社に相談しましょう。
◯請求書・納品書等
売掛債権の金額や入金日を確認する資料です。
◯売掛先からの入金が確認できる通帳等
実際に今まで売掛先から入金があった実績を確認できる資料として、必要になります。
これらの資料を参考にファクタリングの審査が行われます。
4.審査結果の通知(承認されたら今後の案内)
審査結果は早ければ即日出ることもあります。会社によって審査まで必要な時間は異なります。ですが、様々なファクタリング会社を調べてみると、概ね3日以内にはほぼほぼ審査結果が出るようです。
銀行への融資申込の場合は、早くても2週間はかかりますので、それを考慮すると非常に早い審査だと言えます。審査が早すぎたりする場合は悪徳業者である可能性もあるようですので、十分注意して下さい。
5.ファクタリング契約
審査が承認されたら、ファクタリング契約に移行します。契約に必要な書類などはファクタリング会社によって微妙に異なる(決算資料が2期分か3期分かなど)ようですが、概ね、以下の書類などを準備しておけば問題ないでしょう。
◯商業登記簿謄本・印鑑証明書
契約書にはもちろん署名捺印が必要です。また、印鑑照合をするために印鑑証明書は必要になります。
悪徳業者の中にはファクタリング契約を遂行しない業者もあるようです。そのため、契約がしっかりされるかどうかチェックしてください。
6.利用者の口座への入金
契約後は実際にファクタリング会社から各費用を差し引いた現金が口座へ振り込まれます。
7.利用者が売掛債権を遅延なく回収し、ファクタリング会社へ売掛債権額を支払う(二者間ファクタリングの場合)
入金されたら手続きが終わりというわけではありません。実際にファクタリング会社へ売掛債権の金額を支払うことを忘れないで下さい。初回のファクタリング利用であれば、今後同じ会社と取引をする可能性もあります。
そして、気をつけるポイントは自動引き落としです。売掛金が入金される日に合わせて他の引き落としがある場合があります。口座に余分な資金がなければ、売掛債権額が口座に残らない可能性があります。
ファクタリングを利用して入金されたばかりで、このような事態になることは考えにくいですが、注意してください。
以上、ファクタリングの手続きの流れについてご説明しました。
ファクタリングの手続きおよび注意点のおさらい
ファクタリング手続きの流れと注意点について説明しました。最後に、再度注意点をまとめておきますので、チェックしてください。
ファクタリング会社がきちんとした会社かどうか
審査のスピードが早過ぎるかどうか
ファクタリング契約をきちんと結ぶかどうか
契約前、契約に必要な書類の準備が出来たかどうか
ファクタリング利用後、売掛金が入金される口座にファクタリング会社へ支払うお金が残っているかどうか(2社間ファクタリングの場合)
皆様がファクタリングの手続きをスムーズに行えたら幸いです。
急いでいるときこそ、準備をおこたったり、判断を誤ったりしてしまい、悪徳業者に出会う確率は高まります。
そんな時は「資金調達プロ」というファクタリング診断を無料で行ってくれるサイトを活用するのも手段の一つです。
資金調達プロは、既に1万社以上が利用したサイトで、御社の情報や売掛金の額等を入力すればたったの10秒で御社に最も適したファクタリング会社を紹介してくれます。
全国にあるファクタリング会社1000社以上と連携をしています。スピーディーな対応にも定評があります。
資金繰り改善率は93%とうたっていますので、安心出来ます。
※資金調達プロで無料でファクタリングが利用できるか診断したい方は下記広告をクリックし、無料診断をされてみてください。広告リンク先のページで希望金額・御社の所在地・翌月の売掛金額・翌々月の売掛金額・売掛先への通知の可否・御社の名前・メールアドレス・電話番号などを入力すれば無料診断ができます。その後、サポートセンタースタッフから電話があり、丁寧にヒアリングがありますのでご安心してください。
今回ご説明した手続きで注意するべきポイントなどを確認しながら、実際に資金調達プロから紹介されたファクタリング会社が優良なファクタリング会社かどうかを見極め、実際にファクタリングを利用するかどうか決めるのも良いでしょう。
まずは無料で試すのも悪くはなさそうです。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。悪徳業者に出会うことなく、御社の資金調達が成功することを祈っています。
[…] 関連記事:ファクタリングの手続きで注意する点とは? […]
[…] ※ファクタリングの手続きに関する注意点についてご確認したい方はこちらを御覧ください。 […]